PolityLink

このサイトについて

参議院 財政金融委員会

2024年03月07日(木)

0h11m

【公式サイト】

https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=7775

【発言者】

足立敏之(財政金融委員長)

鈴木俊一(財務大臣、内閣府特命担当大臣(金融)、デフレ脱却担当)

1:15

今から財政金融委員会を開会いたします。委員の異動についてご報告いたします。昨日までに、友能里夫君、鬼木誠君、古生春智君及び桜井美鶴君が委員を辞任され、その補欠として松山正治君、霞ケンジ君、竹見恵蔵君及び長居学君が選任されました。財政及び金融等に関する調査を議題といたします。財政政策等の基本政策及び金融行政につきまして、鈴木財務大臣兼内閣府特命担当大臣から所信を聴取いたします。

1:57

鈴木財務大臣兼内閣府特命担当大臣。

2:01

財務大臣兼金融担当大臣の鈴木春一でございます。本委員会の開催にあたり、財政政策及び金融行政等の基本的な考え方について申し述べます。まず、元日に発生しました令和6年元半島地震により亡くなられた方々とご遺族に対し、深く哀悼の意を表しますとともに、被災された全ての方々に心からお見舞いを申し上げます。政府としては、今日まで被災者の捜索・救助や生活支援などに全力を挙げて取り組んでまいりました。今後とも、政府の総力を結集し、被災者の生活となり合い支援のためのパッケージの着実な実行をはじめ、被災者への支援を含めた被災地域の復旧・復興に万全を期してまいります。日本経済につきましては、昨年30年ぶりとなった高水準の賃上げや、企業の意欲的な投資計画の策定など、前向きな動きが見られております。こうした中、足元のぶっか高に対応しつつ、持続的で構造的な賃上げや、人事主導の持続的な成長を実現していくことが重要です。そのため、先に成立した令和5年度補正予算を迅速かつ適切に執行するとともに、同補正予算と一体的に編成した令和6年度予算、そして令和6年度税制改正を着実に実行に移していく必要があります。日本の財政は、これまでの累次の補正予算の編成等により、より一層厳しさを増しております。財政は国の信頼の礎であり、経済あっての財政という方針の下、財政健全化に取り組むことで、中長期的な財政の持続可能性への信任を確保していかなければなりません。引き続き、骨太方針2023等における、2025年度のプライマリーバランスの黒字化目標等の達成に向けて、歳出・歳入両面の改革を着実に推進し、歳出構造のさらなる平時化を進めてまいります。併せて市場動向も踏まえつつ、引き続き市場との緊密な対話に基づき、安定的な国際発行に努めるとともに、GX経済交際の発行も進めてまいります。次に、令和6年度予算及び税制改正の対応をご説明申し上げます。令和6年度予算は、医療・福祉分野の現場で働く方々の処遇改善をはじめとした、物価に負けない賃上げの実現に向けた取組の推進、子ども未来戦略に基づく加速化プランの迅速な実施、防衛力の着実な強化など、我が国が直面する構造的な課題に的確に対応するものとしております。また、賃上げ促進の環境整備を含め、物価高下対策に必要となる経費に予期せぬ不足が生じた際に、機動的に対応するため、万全の備えとして、現有価格物価高騰対策及び賃上げ促進環境整備対応予備費を1兆円措置しております。加えて、令和6年の都半島地震への対応として、令和6年度においても復旧・復興の段階などに応じた切れ目のない機動的な対応を確保するため、一般予備費について、前年度当初予算に対し、5,000億円増額し、1兆円措置しております。同時に、骨太方針2023等に基づき、社会保障関係費について、実質的なのびを高齢化による増加分に納めるとともに、社会保障関係費以外について、これまでの歳出改革の取組を実質的に継続しております。また、令和6年度財政投入試計画につきましては、成長力強化に向けた重要分野への投資等に取り組むこととしております。令和6年度税制改正につきましては、賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和し、物価上昇を上回る持続的な賃上げが行われる経済の実現を目指す観点から、所得税の低額減税の実施や賃上げ促進税制の強化等を行うこととしております。また、供給力を強化するため、戦略分野国内生産促進税制やイノベーションボックス税制を創設したほか、グローバル化を踏まえたプラットフォーム課税の導入等を行うこととしております。さらに、税務行政につきましては、税務を起点とした社会全体のDXを推進しつつ、納税者の利便性向上、適正かつ公平な課税徴収の実現を図ってまいります。国外に目を向けますと、国際社会を分断と対立から協調へ導いていく必要があります。本年も、ウクライナ支援や大陸制裁、国際通貨基金等を通じたグローバルサービスへの支援、国際金融機関の改革や、途上国の債務問題、国際保険などの議論に貢献してまいります。そして、税関行政につきましても、不正薬物や金の密輸の摘発件数が高水準で推移しており、引き続き厳格な水際取り締まりと、円滑な通貨の両立に努めてまいります。続いて、金融行政について申し述べます。まず、令和6年の野党半島地震で被災された方々の生活やなりわいの再建に向け、金融機関による最大限寄り添った柔軟かつきめ細かな支援の徹底を促してまいります。加えて、実質無利子・無担保融資の返済が本格化している中、事業者の実情に応じた経営改善や事業再生の支援等の取り組みを促してまいります。さらに、スタートアップ等の幅広い事業者の資金調達を円滑化するため、無形資産を含む事業全体を担保とする制度の創設を含め、事業制に着目した融資を推進するため、必要な対応を進めてまいります。併せて、国内外の金融経済情勢の動向を注視し、法令等の遵守の徹底も含め、金融システムの安定や信頼の確保に努めてまいります。次に、国民の安定的な資産形成に向けて、年初から抜本的に拡充した新しい認査制度の普及・活用促進や金融経済教育推進機構の設立等を通じた金融経済教育の充実を進めるとともに、金融事業者等による顧客本位の業務運営の定着や底上げを図ってまいります。また、大量保有報告制度の見直し等により、コーポレートガバナンス改革の実質化を進めるとともに、資産運用業とアセットオーナーシップの改革、成長資金の供給と運用対象の多様化、こうした取組の国内外への積極的な情報発信等に取り組んでまいります。これらを通じて、資産運用立国を実現し、我が国経済の成長と国民の資産所得の増加につなげてまいります。また、社会的課題の解決と持続的な成長に向けて、サステナブルファイナンスのさらなる推進を図ってまいります。さらに、利用者保護に配慮しつつ、金融サービスのデジタル化や金融機関のDXを推進してまいります。法律案につきましては、先月、令和6年の野党半島地震災害の被災者に係る所得税法、及び災害被害者に対する租税の減免、聴取猶予等に関する法律の臨時特例に関する法律案について、御審議の上、可決いただきました。今後、御審議をお願いすることを予定している財務省関係の法律案は、所得税法等の一部を改正する法律案、関税定律法等の一部を改正する法律案、国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案、及び国家公務員等の予費に関する法律の一部を改正する法律案であり、金融庁関係の法律案は、金融商品取引法及び投資信託及び投資法人に関する法律の一部を改正する法律案、事業性融資の推進等に関する法律案でございます。法律案の内容につきましては、今後改めて御説明をいたしますので、よろしくお願い申し上げます。以上、財政政策及び金融行政等の基本的な考え方について申し述べました。今後とも皆様の力添えを得て、内外の社会経済情勢を注視しつつ、政策運営に最善を尽くしてまいる所存であります。足立委員長をはじめ、委員閣議の御理解と御協力を切にお願い申し上げます。以上で所信の聴取は終わりました。本件に対する質疑は後日に譲ることとし、本日はこれにて散会いたします。ご視聴ありがとうございました

0:00

-0:00